[2019年]IRONMANの総エントリー数と日本人エントリー数

2019年IRONMANエントリー数

トライアスリートなら一度は完走したいIRONMAN。

その中でも最長のアイアンマンディスタンスとなると、残念ながら2019年時点で日本では開催されていません。

よって、IRONMANの称号を得たい場合、海外遠征が必須となります。

今回は、「2019年に開催されたIRONMANのエントリー数と日本人エントリー数」の集計をしました。

初めてIRONMANに参加したい人は、日本人が多い方が安心でしょうし、日本人が多いレースは競技説明会も日本語で実施されたりするので、様々な心配を解消してくれます。

まず、下記が2019年に開催されたIRONMANのエントリー数を集計したものです。

https://www.ironman.com/ より筆者作成)

2020年に新規で開催される大会も含まれていますが、こんな感じです。

さて、ここからはエリアごとに2018年と比較して見ていきましょう。

アジアはマレーシアが人気

まずは、日本から最も近いエリアであるアジア(オセアニア含む)からです。

日本にIRONMANが開催されない以上、近隣のアジアが日本人にとって最も参加しやすいエリアです。

https://www.ironman.com/ より筆者作成)

その中で最も人気なのが、マレーシアの離島・ランカウイ島で開催されているIRONMANマレーシアです。

他のアジア開催が日本のロングディスタンスレースが開催されているシーズンと重なることもあり、マレーシアが人気なのかもしれません。

全体の傾向としては、どのレースも日本人エントリー数は増加中。

台風の影響で残念ながら2019年開催中止になったIRONMAN韓国の数字が含まれていませんが、対2018年比で日本人参加者数が減ったレースは台湾ぐらいです。

初IRONMANで海外遠征を検討している方は、アジア地域を選んで間違いないです。

かくいう私も、IRONMAN台湾が初IRONMANでした。

来年は、フィリピンが復活、カザフスタン(ヌルスルタン)が新設というトピックです。

EUはヨーロッパ選手権が開催されるフランクフルトが人気

次にヨーロッパです。

https://www.ironman.com/ より筆者作成)

軒並み3000名以上の大規模なレースが開催されています。

2019年は、毎年ヨーロッパ選手権が開催されるフランクフルトが日本人エントリーが最多でした。

2019年のフランクフルトは、現在IRONMANシーンをリードするドイツ勢(パトリック・ランゲ、ヤン・フロデノ、セバスチャン・キーンレ)が揃ったレースということもあって、全体としての注目度も高かった印象です。

次点では、バルセロナとイタリア。

ヨーロッパは風光明媚なコースが多く、アジア(日本含む)では経験できないコースセッティングが楽しめると思います。

今年、私もIRONMANコペンハーゲンに出る予定でしたが、現地で持病の片頭痛が悪化し、DNSになりました。

2019年はずっとこの片頭痛に悩まされたので、来年は体調を良くしてまたIRONMANにトライしたいです。

トピックとしては、フィンランドとポルトガルが2020年に新設されるようです。

北米はメキシコが人気

https://www.ironman.com/ より筆者作成)

北米は、アメリカとカナダを中心に開催されています。

しかし、日本人エントリー数が最多なのは、IRONMANメキシコ(コスメル)でした。

北米もヨーロッパ同様に大きいレースしかないので、個人的に参加してみたいですね。

寒いのが嫌なので、フロリダ、テキサス、サンタロサとかいいなと思っています。

南半球はハードル高し

最後は南半球です。

オセアニアはアジアで紹介したので、除いています。

( https://www.ironman.com/ より筆者作成)

さすがに日本人は超レアです。汗

南米やアフリカは移動だけで1日以上かかるので、旅費だけでなく移動処理のストレスも加わります。

旅好きの自分からすると、ワクワクするような場所ですが、一般的にはハードルは高いですね。

以上が、「[2019年]IRONMANの総エントリー数と日本人エントリー数」のレビューです。

2020年にIRONMANに参加&検討されている方は、参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

トライアスロンへの挑戦と思いを綴ったブログを作成しています。 挑戦にあたって参考になることなども紹介していきます。 競技歴:ソフトボール(2001年~) 自身の旅を基に、旅を効率的に最大化するレシピを紹介するサイト↓ http://howtojourney.com/