このカテゴリでは、トライアスロン初心者である著者が考える「トライアスロンに関するスキルアップの考察」を、書き記したいと思います。
今回は、「トランジションが上達するコツ」について考察したいと思います。
トライアスロンは、「スイム、バイク、ランを連続して行う競技」です。
その各種目の間をつなぐものがトランジションと言われる区間です。
このトランジションのスピード如何によっては、順位が入れ替わってしまうほどおろそかにできない区間です。
今回は、げーしーが、素人なりにトランジションを上達するコツを考えます。
まず、トランジションという言葉を使うのをやめてください。
話はそこからです。
なぜなら、トランジションって何のことだかよくわかりません。
少なくとも私は意味わかりません。
次に、スイム⇒バイク、バイク⇒ランの移行でやるべきことを書き出してリスト化してください。
これだけです。
これによって、トランジションという曖昧な言葉から、一つ一つのやるべき具体的な行動の落とし込みに変わるので、シンプルに整理されます。
あとは、これを練習したり、本番で実行するだけです。
例えば、私のスイム⇒バイクであれば、
・ウェットスーツを脱ぐ
・補給食(ゼリー)を口に入れる
・ゼッケンベルトをつける
・スイムキャップとゴーグルをはずす
・サングラスをつける
・ヘルメットをつける
・バイクシューズを履く
・水分補給をする
です。
このシンプルな行動の落とし込みを順番にやるだけで、トランジションはスムーズに移行できます。
コメントを残す