約3年ぶりにForeAthlete935のベルトを交換しました。
2017年に購入したGarminのForeAthlete935を未だに使い続けています。 (2022年10月、執筆時点) その間、Garminが発売するトライアスロンのロングに対応するようなタフなモデルは、 ForeAt…
2017年に購入したGarminのForeAthlete935を未だに使い続けています。 (2022年10月、執筆時点) その間、Garminが発売するトライアスロンのロングに対応するようなタフなモデルは、 ForeAt…
サラリーマンをしながらトライアスロンをやっていると、 必然的に仕事の前後でトレーニングします。 私は、圧倒的に仕事後にトレーニングすることが多いです。 夏になると問題になるのが、仕事の後のドリンクです。 冷たいドリンクが…
トレイルランニングなど影響により、 長距離行う競技でヘッドバンドを使用するケースが多くなってきました。 キャップやサンバイザーと異なり、軽量で吸水性に優れていることから 愛用者が増えているのが納得できます。 かくいう私も…
自分がハイアーチの持ち主でインソールを替えることによって、 バイクやランニングのトラブルを回避していることは、以前にまとめました。 それが講じてか、 今回、入谷式足底板を作成して、 トライアスロンに導入してみて1年が経過…
人それぞれ個体差があることは、言わずもがなだと思います。 個体差の数だけ、違いや悩みがあるものです。 私にとっての悩みの一つは、 土踏まずのハイアーチです。 今回は、私がトライアスロンを続ける中で、 このハイアーチにどの…
トライアスロンを始めてから、心拍計の有効性に気づいて GARMINのハートレートセンサーHRM-Triを使っています。(すでに廃盤です。) 4年以上使い続けているので、かなり年季が入ってきました。 その証拠に、胸ストラッ…
インドアバイク(Zwift)を本格的に始めて、約1年が経過しました。 うまく習慣化できて、着実にZwiftをやる頻度が上がっています。 頻度が上がると、問題になるのがウェアの枚数と摩耗。 今回は、この1年間で色々試したレ…
厚底ランニングシューズブームでナイキが世界の注目を浴びています。 しかし、トライアスロン界のランニングシューズと言えば、HOKA ONE ONEです。 IRONMAN世界選手権でも、シェアNo.1を誇ります。 今回、初め…
あまり人に言いたくないのですが、トライアスロンの練習量が増えるつれて ストレッチにかける時間を増やしています。 その中で、効果が高いと実感しているのはストレッチポールを使ったストレッチです。 いきなり話の腰を折りますが、…
インドアバイク(Zwift)をするようになって、汗対策にヘッドバンドを使っています。 今回は、Amazonでもレビューの高いHALO Ⅱプルオーバーを購入してみました。 その他のZwiftにおける汗対策は、以下を参考に。…