プールでの塩素アレルギーにノーズクリップ(鼻栓)が効果ありました
トライアスロンをやっていると、スイムの練習はプールでやっている人がほとんどだと思います。 私も多分に漏れずプールを使っているのですが、ここ1年ぐらい「ある問題」に直面していました。 それが、プールの「塩素アレルギー」です…
トライアスロンをやっていると、スイムの練習はプールでやっている人がほとんどだと思います。 私も多分に漏れずプールを使っているのですが、ここ1年ぐらい「ある問題」に直面していました。 それが、プールの「塩素アレルギー」です…
先日、トライアスロンを始めるときに購入したオーダーウエットスーツ(つまり、2020年で4年目突入)を補修してもらいました。 なぜ補修しようと思ったかというと、昨年(2019年)参加したみやじま国際パワートライアスロンの前…
今日、読んだあとに非常に納得感のある記事をネットで見つけました。 今年の佐渡国際トライアスロンの開催に合わせた日本トライアスロン連合主催のセミナーの様子だそうです。 ゲストはKONA通算6勝・マークアレンさん。 その内容…
GWにトライアスロンのチーム合宿に行ってきました。 トライアスロン2年目ですが、チームは毎年、長崎県の大島でGWに合宿をしています。 大島は、長崎西海トライアスロンの会場として有名ですね。 私も昨年、参加しました。(今年…
私はまだトライアスロンを始めて1年余りの素人です。 ただ1年間は続けてトレーニングしてきたことは事実であり、2年目は、より多くのレースやレベルアップを目標にしたいです。
今回3日間で、距離は少々足りないが、トライアルとして擬似バラモンキングをやってみました。
このカテゴリでは、トライアスロン素人である著者が考える「トライアスロンに関するスキルアップの考察」を、書き記したいと思います。 BS1で放送されている「奇跡のレッスン」。 今回は水泳編だったので、その放送内容に触れながら…
このカテゴリでは、トライアスロン素人である著者が考える「トライアスロンに関するスキルアップの考察」を、書き記したいと思います。
このカテゴリでは、トライアスロン素人である著者が考える「トライアスロンに関するスキルアップの考察」を、書き記したいと思います。 アンクルバンドというアイテムをご存知でしょうか。 アンクルバンドとは、 スポーツにおけるアン…
このカテゴリでは、トライアスロン素人である著者が考える「トライアスロンに関するスキルアップの考察」を、書き記したいと思います。