『BREATH 呼吸の科学』
立て続けに「呼吸」に関する書籍を読んでいます。 同じジャンルの書籍をまとめて読むことで、 ・共通して触れられていることが重要な点である ・書籍同士が補完関係になる ・内容が繰り返されることで頭に定着しやすい です。 本書…
立て続けに「呼吸」に関する書籍を読んでいます。 同じジャンルの書籍をまとめて読むことで、 ・共通して触れられていることが重要な点である ・書籍同士が補完関係になる ・内容が繰り返されることで頭に定着しやすい です。 本書…
何か肺などの呼吸器に疾患がないかぎり、 私達が呼吸で違和感を感じることは少ないでしょう。 本書を読むにあたって、明確な意図はなかったですが、 読み終えてトレーニングの参考になる点が多かったので、 内容をまとめておきます。…
2019年ぐらいに一度読んだ書籍ですが、 今回、再読したので内容についてまとめておきます。 最初読んだときに良い本だな、と思っていたのですが、 再読したときの方が、内容が腹落ちする部分が多かった感じします。 本書の事例の…
自分はトライアスロンのいずれ3種目も競技としてやってきていないため、 知識や勘、経験の累積を持っていません。 そのため、トレーニングだけをやっていると、 当初の目的とズレたことをやってることが多いです。 その軌道修正に使…
トライアスロンのトレーニングだけにフォーカスした書籍は、この書籍が先駆けです。 先駆けただけでなく、内容、ボリュームともにとても充実しています。 その証拠に、世界で最も売れているトライアスロンのトレーニング書籍と言われて…
インドアサイクリングに特化した著書は、今のところ(2021年11月現在)本書だけです。 新型コロナの流行によって、インドアサイクリングが一気に広まりましたが ・なんとなく乗っている ・気が向いたグループライドに参加してい…
運動において、疲労は切っても切り離せないものです。 トライアスロンやマラソンのような有酸素運動は、継続的なトレーニングが欠かせません。 そこで見過ごせないのが疲労です。 疲労を無視してトレーニングしてしまうと、競技力が上…
コンディション系の書籍を最近読んでいます。 本書を以前読み、コンディショニングとしてヨガの要素を取り入れました。 再読して、自分の実体験を加えて形でまとめてみます。 なお、本書で紹介されていることをすべてやる必要はないで…
本書を過去に1度(2018年?)読んでいます。 その頃は、トライアスロンを始めて2年目であまりよくわかっていなかったと、最近2度目を読んで思いました。 本書のおすすめの読者層は、完走目的の人ではなく、 ・ショート(51….
50歳までまだ残された時間が10年以上はありますが、本書を読んでみました。 ジョー・フリール氏の書籍は、トライアスリートにとって有用なことは間違いないのですが、いかんせん邦訳の書籍がありません。 (名著、トライアスリート…