トライアスロンは、レースに出るまでに道具を揃えるのにお金がかかります。
そして、レースに出るのもお金がかかります。
トレーニングだけでなく、レースの活動費をキープするだけでも大変なんです。
よって、「レース」と「お金」はトライアスリートにとって、切実な問題。
素人ながら、私も様々な大会に参加しているので、ここでは各レースの参加旅費を公開していきます。
参考にしてください。
※今回は、トライアスロンではなくフルマラソンの参加旅費です。
香港国際マラソン2019
以下が、香港国際マラソン2019の参加旅費です。
あたかも出場したような感じで書いていますが、DNSとなりました。汗
FUK着。
今から週末香港🇭🇰です。
香港国際マラソンに出る予定だったのですが、コンディション悪くDNSです。
今回は旅行になりました。 pic.twitter.com/HDfKrFwt2B— げーしー@🇩🇰IRONMANコペンハーゲン2019 (@14beck) February 16, 2019
日程通り香港へは渡航しましたので、マラソンに関連したであろう費用をまとめています。

旅費の合計は、70,810円でした。
交通費(雑費)は、香港でのエアポートエクスプレスとMTRの金額です。
渡航の日程は、
2/16(土):佐世保-福岡(自家用車)、福岡-香港(香港エクスプレス航空利用)
2/17(日):香港-福岡(香港エクスプレス航空利用)、福岡-佐世保(自家用車)
でした。
香港エクスプレス航空を使うと、現地滞在時間が24時間以内なのでタイトです。
しかし、海外旅行や香港に慣れている人は十分に週末弾丸海外マラソンを楽しめるでしょう。(マラソンのタイムも大事ですよ。)
本編のない番外編のみで写真や当日の様子を紹介しています。
今年は、DNSだったのでコンディションを整えて、来年は必ず出場しようと思います。
後日、参加賞だけ郵送してもらいました。
帰ったら香港マラソンの参加Tシャツ郵送されてました。
この家業は、トレTとタオルを買わなくていいんですよ。
飽きたら寝間着か部屋着です。 pic.twitter.com/VB4tLbfJIC— げーしー@🇩🇰IRONMANコペンハーゲン2019 (@14beck) February 23, 2019
コメントを残す