Garmin Foreathete 935を購入した際に付属していたランニングダイナミクスポッドですが、約1年半で電池切れになりました。
ランの際に毎回使っていたわけでもなく、ハートレートモニターを買ってからはそちらを主に使っていたので、電池の持ち自体は長かったのかもしれません。
今回は、ランニングダイナミクスポッドの電池交換を行ったので、その様子を紹介します。
結論から言いますと、下記の動画を参照すれば問題なく交換できます。汗
準備するのもの
・替えの電池(CR1632)

シリコンカバーからポッド本体を取り出す
まずは、黄色のシリコンカバーからダイナミクスポッド本体を取り出します。
何も考えずに使っていましたが、こういう構造になっていたのかと。
多少強引に外しにかかっても、シリコン製なので問題ないです。

ロックを解除し、電池を取り出す
次に、ダイナミクスポッドを裏返します。
すると、「ロック」と「アンロック」のマークが確認できます。

印を「アンロック」にずらすと、蓋を取り外すことができるので電池を交換しましょう。

電池交換が完了したら、印を「ロック」の位置に戻し、蓋を固定します。

電池交換後、ロックしてシリコンカバーを装着する
最後に、ダイナミクスポッドにシリコンカバーを装着し直せば完了です。
唯一の注意点はダイナミクスポッドを、「走るマーク」が外に見えるよう装着することです。

以上が、「[電池交換]Garmin ランニングダイナミクスポッド」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す