Garminじゃなきゃダメなのか?
先日、知り合いに 「ギアは、Garminじゃなきゃダメなの?」 と質問されました。 確かに、トライアスリートでGarminの使用率は高いです。 Garmin製品は、他製品と比べて高価ですし、 トライアスロンを初めたばかり…
先日、知り合いに 「ギアは、Garminじゃなきゃダメなの?」 と質問されました。 確かに、トライアスリートでGarminの使用率は高いです。 Garmin製品は、他製品と比べて高価ですし、 トライアスロンを初めたばかり…
本書のタイトルから「運動しても痩せない」ということが読み取れます。 これが結論です。 しかし、痩せる効果がなくとも、運動は私達の身体に好影響を与えるようです。 消費カロリー>摂取カロリー=痩せる 痩せるためには、運動は必…
立て続けに「呼吸」に関する書籍を読んでいます。 同じジャンルの書籍をまとめて読むことで、 ・共通して触れられていることが重要な点である ・書籍同士が補完関係になる ・内容が繰り返されることで頭に定着しやすい です。 本書…
何か肺などの呼吸器に疾患がないかぎり、 私達が呼吸で違和感を感じることは少ないでしょう。 本書を読むにあたって、明確な意図はなかったですが、 読み終えてトレーニングの参考になる点が多かったので、 内容をまとめておきます。…
あなたがトライアスリートなら、 運動が、脳だけでなく、自分にどれだけポジティブな影響を与えてくれるのか自覚があると思います。 その証拠に私の周りのトライアスリートは、 実年齢に比して、 ・見た目(シェイプ)が若い ・思考…
2019年ぐらいに一度読んだ書籍ですが、 今回、再読したので内容についてまとめておきます。 最初読んだときに良い本だな、と思っていたのですが、 再読したときの方が、内容が腹落ちする部分が多かった感じします。 本書の事例の…
2017年に購入したGarminのForeAthlete935を未だに使い続けています。 (2022年10月、執筆時点) その間、Garminが発売するトライアスロンのロングに対応するようなタフなモデルは、 ForeAt…
トライアスロンのスイムパートで最も高価な買い物が、 ウエットスーツです。 トライアスロンを始めてから、初めてウエットスーツを購入&着用する人も多く、 取り扱いをよく知らない人も多いでしょう。 今回は、ウエットスーツの扱い…
トライアスロンは、スポーツの中でもお金がかかる部類に入ります。 近年は物価も上昇傾向とあって、 自分が始めたときの初期費用では、賄えない感じになりつつあります。 その中のスイムパートでの高額出費は、ウエットスーツです。 …
Zwiftでトレーニングやレースをしている人は、多いでしょう。 特にロードバイクやトライアスロンのトレーニングとして活用している場合は、 FTPを指標している人が多いと思います。 そこで今回は、ZwiftでFTPを更新す…