土踏まずのハイアーチにインソールで対策している話
人それぞれ個体差があることは、言わずもがなだと思います。 個体差の数だけ、違いや悩みがあるものです。 私にとっての悩みの一つは、 土踏まずのハイアーチです。 今回は、私がトライアスロンを続ける中で、 このハイアーチにどの…
人それぞれ個体差があることは、言わずもがなだと思います。 個体差の数だけ、違いや悩みがあるものです。 私にとっての悩みの一つは、 土踏まずのハイアーチです。 今回は、私がトライアスロンを続ける中で、 このハイアーチにどの…
ZwiftのFTPは、FTPテストで計測した数値やワークアウト中に自動検知した数値が保存されます。 しかし、お試しで少し高い負荷をやってみようかなと思う人がいるかもしれません。 (ほとんどいないと思いますが) 上記以外の…
自分はトライアスロンのいずれ3種目も競技としてやってきていないため、 知識や勘、経験の累積を持っていません。 そのため、トレーニングだけをやっていると、 当初の目的とズレたことをやってることが多いです。 その軌道修正に使…
トライアスロンをしている人で、 アイアンマン(国内の場合は、ロング)の完走を目標としている人は多いです。 トライアスロンと言うと、一般的にはショート(オリンピックディスタンス)ですが、 アイアンマン(鉄人)という響きやブ…
トライアスロンをしている人で、 アイアンマン(国内の場合は、ロング)の完走を目標としている人は多いです。 トライアスロンと言うと、一般的にはショート(オリンピックディスタンス)ですが、 アイアンマン(鉄人)という響きやブ…
トライアスロンを始めてから、心拍計の有効性に気づいて GARMINのハートレートセンサーHRM-Triを使っています。(すでに廃盤です。) 4年以上使い続けているので、かなり年季が入ってきました。 その証拠に、胸ストラッ…
トライアスロンのスイムパートは、基本的に海で行われます。 貯水池や川で行われるレースもありますが、海が大半です。 その時に問題となるのが、海で泳いだ経験です。 これは、初心者であればほとんどないですし、 経験者でもオフシ…
今、ITによって 数値化できなかったことや一部の人にしか許されていなかったものが 民主化されるという事例が増えています。 スポーツ界でも同様の事象は起こっており、 ランニングを例にとると、ランニング時の動作解析が容易にな…
トライアスロンのトレーニングだけにフォーカスした書籍は、この書籍が先駆けです。 先駆けただけでなく、内容、ボリュームともにとても充実しています。 その証拠に、世界で最も売れているトライアスロンのトレーニング書籍と言われて…
Zwiftで誰もがFTP向上に効果的だと言うトレーニングプランがあります。 Build Me Upです。 約3ヶ月間のトレーニングプログラムで、多くの人が「これでFTPが上がった」とおっしゃっています。 自分も完遂して「…