佐賀の伊万里のコースです。
伊万里の白磁の湯をスタートし、伊万里湾大橋を渡って戻ってきます。
伊万里ハーフマラソンのコースも、このコースに近いので参考になると思います。
スタート地点の白磁の湯からは、大きい通りを目指して走ります。
伊万里市街を走り、唐津街道を進むことになります。
唐津街道に出るまでは、歩道も狭く走りにくいので、あまりペースが上がらないと思います。(信号もありますし)
しかし唐津街道に出ると、歩道が広く平坦なので、とても走りやすいです。
感覚的に体も温まって、ペースが上がる所ですが、最大の難関が伊万里湾大橋のアップダウンなので、飛ばしすぎは注意です。
その後、伊万里湾大橋を越えます。
まずは登りですが、序盤がしんどいです。徐々になだらかになってきます。
伊万里湾大橋のいいところは、景観がいいところです。
橋から海を見渡すことができ、橋の下には木材市場があります。
潮の香りや木の香りを走りながら感じることができるので、いつものランとはちがった感覚が味わえます。
橋を渡り終えたら、あとはバイパスを戻ってきます。
多少のアップダウンはありますが、ほぼ平坦と思っていいです。
一番気をつけた方がいいのは、最後の二里大橋です。
終盤の登りなのでペースが落ちます。
前半の飛ばしすぎと伊万里湾大橋のアップダウンをうまく対応できていれば、脚は残っていると思います。
これで白磁の湯に戻ってくれば、約20kmです。
マラソンの練習なども使えるおすすめコースです。
終わったら、温泉で体を癒してください。

コースマップ。平坦な道が多く走りやすい。
コース概要
距離…約20km
アップダウン…小

アップダウンと心拍数。伊万里湾大橋と二里大橋を上っているときに心拍上昇してる。標高差はMAXが伊万里湾大橋の頂上で143m。

伊万里市街を走り唐津街道へ抜ける相生橋。伊万里焼のオブジェが特徴的。

木須町の交差点。唐津街道へ抜ける道を選択する。

伊万里湾大橋の入口。ここから最大のアップダウンが待っている。

写真ではわかりずらいが結構傾斜があります。序盤が最も勾配がきつい。

この運送会社の看板が見えてくると、もうすぐ頂上です。

下りの中腹に伊万里湾大橋があります。

伊万里湾大橋からの海。当日は霞んでいて、あまり景色が良くなかったです。

橋の下には、木材市場があります。

伊万里市街に戻る時は、有田川に沿って走ります。この辺は多少のアップダウンはありますが、走りやすいです。
コメントを残す