DHバー導入のメリット・デメリット

トライアスロンをしている人であれば、“DHバー”と聞くとどのようなものかイメージがつくのではないでしょうか?

ロードバイクに乗っていると、DHバーを握って写真を撮られるのに憧れさえいだくパーツです。

DHバーで最もポピュラーなメーカーはPROFILE DESIGNです。アイアンマン公認というところも人気の秘訣です。 (引用元:https://profile-design.com/)

今回は、そのDHバーについて素人なりにまとめたいと思います。

なお、私はこの記事を書いている現在、DHバー未装着のロードバイクに乗っています。

 

DHバーとは

DHとはダウンヒル(Down Hill)の略です。

しかし現在では、ダウンヒル(下り坂)に特化したツールという枠に収まっていません。

トライアスロンのバイクパートでは、ロードレースと異なり単独走行が特徴です。

そのため、自走による空気抵抗をどれだけ軽減するかが大きなポイントのため、DHバーを取り付けてエアロポジションをとり、それを実現しようとしています。

しっかりとしたエアロポジションがとれると、平地で3~5km/hも速く走れる人がいるようです。

 

トライアスロンを始めて、特に自転車に乗り慣れていない人はロードバイクから乗り始めることが多いです。(私がまさしくそうです。)

ロードバイクはDHバーがないので、トライアスロンでDHバーを導入しようとする場合別途購入する必要があります。

※もう一つTT(タイムトライアル)バイクという単独走行に適したバイクがあります。そちらがよりトライアスロンに向いている性能を有しています。

 

メリット

ここで、DHバーを導入するメリットを整理します。

・空気抵抗が減る

・平地巡行スピードが上がる

 

先ほど書きましたが、最大のメリットは「空気抵抗の軽減」です。

これによりバイクパートのタイム短縮、足への負荷の軽減が期待できます。

単独走行のトライアスロンにおいて、ほとんどの選手がDHバーを利用しているのは、このためです。

 

特に、距離が長ければ長いほどその効果は大きいです。

 

デメリット

しかし、もちろんデメリットもあります。

・ブレ―キングが遅れる

・コーナリングがしにくい

主に、ハンドリング操作がDHバー導入により影響が出ます。

私も何度かDHバーが装着されたバイクに乗ったことがありますが、信号のない箇所では安心して乗れますが、信号や前後にバイクがあるトレインの状態だと走り辛さを感じました。

 

要は、フラットで何の障害もないと、快適です。

 

ハンドリングは、慣れによる習熟度が影響すると言えますが、レースでは信号の心配はないので、主にコーナリングの操作性を習熟しておくことが重要です。

以上が、DHバーについてのまとめです。

現在、私も導入検討中です。

というか導入します。近日中に。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

トライアスロンへの挑戦と思いを綴ったブログを作成しています。 挑戦にあたって参考になることなども紹介していきます。 競技歴:ソフトボール(2001年~) 自身の旅を基に、旅を効率的に最大化するレシピを紹介するサイト↓ http://howtojourney.com/