トライアスロンは、レースに出るまでに道具を揃えるのにお金がかかります。
そして、レースに出るのもお金がかかります。
トレーニングだけでなく、レースの活動費をキープするだけでも大変なんです。
よって、「レース」と「お金」はトライアスリートにとって、切実な問題。
素人ながら、私も様々な大会に参加しているので、ここでは各レースの参加旅費を公開していきます。
と、その前にレースレビューもやっています。興味あればご覧ください。
※今回は、トライアスロンではなくフルマラソンの参加旅費です。
台北マラソン2019
以下が、台北マラソン2019の参加旅費です。

台北マラソン2019の参加旅費は、合計53,450円でした。
なお、今回の移動旅程は、
12/14(土)、自宅(佐世保)から福岡空港国際線へ移動し、福岡-台北フライト
12/15(日)、マラソン参加後、台北-福岡フライト、福岡から自宅へ
の1泊2日でした。
福岡-台北は、バニラエア時代から(現在はPeach)土曜の朝に福岡発、翌日(日曜)夜に福岡に戻ってくるという効率の良い土日台湾ができる素晴らしいフライトがあります。
今回はそれをフルに使いました。
フライト代も東京へ行くより安いので、初海外マラソンを経験したい人は台湾はおすすめです。
コースもフラットで、ご飯もスイーツも満足できるのが台湾なので。
以上が、「[旅費公開]台北マラソン2019」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す