7月終わったので、ちょっと遅くなりましたが、トレーニングの総括をしておきます。
なお、8月に入ってこの間に、当初の目標としていた今治伯方島トライアスロンが中止になりました。
9月に出場予定の伊良湖、天草も前後の日にちに開催予定だったレースが早々に中止を発表しており、かなり雲行きが怪しいです。
しかし、これらは自分ではどうにもできないこと。
自分でコントロールできることにフォーカスして、淡々とやっていきたいと思います。
7月トレーニングの結果は、
スイム…16.1km、4時間25分
バイク…745.0km、27時間47分
ラン…90.4km、9時間11分
となりました。
6月と比較して、スイムが減りましたが、その分がバイクにいった感じです。
バイクを強化している段階なので、どうしてもしわ寄せがそちらにいきます。
本来、ランも量を増やすべきなんですが、心拍ゾーンも閾値近くで走っていることが多いので、量に対してパフォーマンスは悪くありません。
問題は、暑さでした。
スイム
各種目の振り返りを。
まずは、スイム。
メイン:1’50″サークル 1’30″戻り 4本x2
がほぼ問題なくこなせるようになってきました。
次の段階に入ってきたいところですが、タイムを縮めるか、本数を増やすかで悩みます。
現状の自分だと本数を増やす方が対応できる気がするので、まずはそちらから取り組んでみたいと思います。
また、レース対策を含めて、週1でエンデュランスに重きを置いたセッションを作ろうと思います。
これも1’40″/100m、10″レストで距離を泳ぐ形で始めてみます。
バイク
7月のバイクは、レースに向けてのメニューをこなしていました。
しかし、レースに向けたメニューとなるとL3(テンポ)領域になるため、短時間高強度は減りました。
レースに向けては、強度を抑えて距離を乗ることに順応することが必要だと思うので、これはこれで必要な準備だと思います。
来週あたりに、FTPテストをやろうと思っています。
ラン
7月はランの波が大きかったなと感じています。
その日その日でパフォーマンスの良し悪しが大きく、ノルマをこなせない日もありました。
さらに暑いこともあって、トレーニングの進捗が掴みづらかったです。
8月は距離もですが、LT値付近でのセッションを増やして、実戦対応していきます。
コメントを残す