ロングディスタンスでDHバーは必要か

トライアスロンのバイクには、主に2種類のバイクがあります。

・ロードバイク

・TT(タイムトライアル)バイク

前者は、集団で走るように設計され操作に優れ、後者は単独走行でいかに速く走れるかを追求したバイクです。

トライアスロンを始めるにあたって、スポーツバイク経験がない場合は、まずは前者のロードバイクから乗り始める人が多いです。

私も、スポーツバイクが未経験だったのでロードバイクを購入して乗っています。

そしてトライアスロンの場合は、DHバー使って空気抵抗を軽減したエアロポジションをとることが良いとされています。

今回は、実体験からロングディスタンスでDHバーが必要かについて書いていきます。

DHバーなしでバラモンキング完走

まず私は、ロングディスタンスのレース(バラモンキング2018)に「DHバーなし」で出場しました。

結果は、バイクパートが約7時間で走破。

タイムは、満足しており、

DHバーなしで完走できないことはないというのが実感です。

バラモンキング出場時の筆者です。ご覧の通りDHバーは装着していません。

ちなみにリンクの文中にも書いていますが、ロングディスタンスにおいてDHバーを装着していないのは、かなりレアです。笑

出場選手の割合でいったら1、2%程度しかいないはずです。

私は、レース前にざっと見回したり、レース中にチェックしていましたが、DHバーを装着していない選手は私以外、一人しかいませんでした。汗

ただ、完走が目的の場合、DHバーなしでも問題ありませんよ。

DHバーはあった方がいい

個人的な結論は、DHバーを使ったほうがいいです。

理由は、エアロポジションをとることで空気抵抗を減らし、スピードの安定や上昇、足への負担を軽減できるからです。

要は、効率がいいです。

ロングディスタンスのレースでは、いかに効率よく体を動かせるか(パワーロスをなくせるか)が重要です。

エアロポジションは、そのパワーロスを防ぐ方法の1つと言えます。

「アップダウンが多いコースやカーブの多いテクニカルなコースだとDHバーは要らない」という人はいますが、ロングディスタンスでそのようなコースはほとんどないです。

どんなコースにも、ほどほどに直線やフラットはあるので、DHバーを装着しましょう。

これが、実体験から言える「ロングディスタンスでDHバーは必要か」です。

(引用元:http://asia.ironman.com/)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

トライアスロンへの挑戦と思いを綴ったブログを作成しています。 挑戦にあたって参考になることなども紹介していきます。 競技歴:ソフトボール(2001年~) 自身の旅を基に、旅を効率的に最大化するレシピを紹介するサイト↓ http://howtojourney.com/