トライアスロンは、レースに出るまでに道具を揃えるのにお金がかかります。
そして、レースに出るのもお金がかかります。
トレーニングだけでなく、レースの活動費をキープするだけでも大変なんです。
よって、「レース」と「お金」はトライアスリートにとって、切実な問題。
素人ながら、私も様々な大会に参加しているので、ここでは各レースの参加旅費を公開していきます。
参考にしてください。
バラモンキング2018
人生初のロングディスタンスは、バラモンキング2018でした。
長崎県在住者としては、当然の選択です。
以下が、バラモンキング2018の参加旅費です。
8万円弱の参加旅費は、長崎県在住者のなせる業です。
福江までの移動は、佐世保からのフェリーを利用します。
バイクの持込は片道1,200円ですが、輪行する必要がない点がGOODです。
滞在は、所属しているチームの友人宅に数名でお世話になりました。
豪華な朝晩の食事があり、お決まりの決起集会の宴会代を含めて、この金額です。
FINISH会場からも遠くないので、良かったです。
その他は、レース準備で購入したゴーグルやサプリメント、補給食が経費としてかかりました。
バラモンキングは、長崎に住んでいるメリットを大いに享受できます。
コメントを残す