5月入ったので、4月のトレーニングをまとめます。
スイム…24.8km、6時間55分
バイク…525.9km、19時間29分
ラン…81.5km、6時間30分
6月に開催予定だった天草が9月に延期になったことで、一気にボリュームが落ちました。汗
週10時間こなした週もなかったので、これくらいのボリューム感は納得いくところですね。
4月でトピック的なことは、9月に開催されるトライアスロン伊良湖大会の出場が決まりました。
これで、2021年に考えているトライアスロンレースが出揃いました。(今治、伊良湖、天草)
天草の延期で、伊良湖(ミドル)→翌週、天草(ショート)の謎日程が出来上がってしまいました。
スイム
2、3、4月と3ヶ月続けての20km超えです。
週3ノルマを継続できています。
それに伴ってスイムのタイムも上がってきていて、量も大事だけど継続的な頻度も大事だよなっと実感しています。
3月はメインを100m x 6を1’55″サークルで1’35”戻りで回していましたが、
4月は1’55″サークル、1’30″戻りができるようなっており、一つキャズムを超えた感あります。(ラストのみ1’50″サークル)
通常インターバルは15秒程度らしいのですが、自分はインターバルを縮めるとスイムタイムが下がりそうなので、今はこのメニューを続けることを選択しようと考えています。
また各メニューごとに意識することを決めていて、それが少しずつ数字に出始めているのかもしれません。
5月も週3スイムを続けます。
バイク
量は満足なのですが、ちょっと息詰まってる感があります。
4月頭にFTPテストをしたのですが、ほぼ横ばいでした。
あまり負荷への順応ができていなかったので、薄々感じていたのですが。
しかし、週1で入れているVO2MAXへの刺激は徐々に低い心拍でこなせるようになっています。
このメニューもTT EffortsからThe Gorbyに代えようかと思案中です。
5月はGWもあるので、インドアだけに頼らず、実走も入れていこうと思います。
負荷は、500km、20時間前後を継続したい。
あと、目的と意識をもってトレーニングします。
なお、4月でZWIFTを始めてから半年となりました。
振り返りを以下でしています。FTPが22wアップしました。
まだまだ貧脚ですが。
ラン
4月に問題だったのは、ランでした。
足首が痛く、治ってもまた痛くなるという不安定な状態で約1週間はノーランでした。
その後もボリュームを増やせずに、様子を見ながら走っています。
まだ調子が微妙なので、5月もぼちぼちかもしれません。
幸いレースが8月後半までないので、色々模索しながら対応しようと思います。
時間が解決してくれるかもという淡い期待もありますね。汗
正直、月間80kmでは話になりませんね。。。
コメントを残す