【事例紹介】レース中のバイクで落車しかけた経験とケース3選

【事例紹介】レース中のバイクで落車しかけた経験とケース3選

トライアスロンのレースでは、スイム事故が最もフォーカスされますが、

身近な例では、バイクの落車が圧倒的に多い印象です。

私も、トライアスロンを始めてからレース中に落車しそうになった経験があります。

それらは、自分の不注意といえばそれまでですが、

レースでしか経験できないようなことも多かったです。

ここでは、私が実際に体験した落車回避についてまとめてみます。

トライアスロンのレース経験が浅い人には、参考になると思います。

【事例紹介】レース中のバイクで落車しかけた経験とケース3選

事例①:右コーナーのアウト・イン・アウト

まず1つ目は、右コーナーのアウト・イン・アウトです。

バイクは基本的には、キープレフトです。

コーナーのときも例外はありません。

しかし、コーナーがきつくなり、攻めたコーナリングをすると、

アウト・イン・アウトの軌道でコーナーを曲がることになります。

私が遭遇したケースは、前方の選手がそのようなハンドリングをしていました。

「この人、多分どっかで事故るやろな。」と後ろで走っていて思いました。

通常はあり得にくいですが、内側にたまたま選手がいる可能性があります。

事前に目視しているのかもしれませんが、とても危険です。

(このときは目視する仕草はなかったです。)

こういう危険な選手は、巻き込まれないために

早めにパスすることをおすすめします。

事例②:急カーブ(コーナー)での割り込み

次に、急カーブ(コーナー)での割り込みです。

コーナーでも、キープレフトを維持することは前述しました。

しかし、自分が意識できていても、

急カーブにも関わらず、内側に切れ込んで抜いていく選手がいます。

私自身もやられたことがありますが、とても危険です。

この点は、自分が注意しても、もらい事故になるケースがあります。

そういう選手がいることを知ったうえで、

頭の片隅に入れておいたほうがいいです。

記録のためにタイムを短縮したい気持ちはわかりますが、

迷惑でしかないです。

この手の選手は、本当にいなくなりません。(どんな業界でも同じでしょうが)

事例③:合流地点

バイクで周回コースをとっているレースは多いです。

その場合、必ず合流地点があります。

ここは、要注意です。

特に、新たにコースに入ってくる選手の挙動には注意しましょう。

スピードに乗っていないうえ、フラフラとした進路をとる可能性が高いです。

私の実体験でも、合流地点エリアでバイクを開始した選手が、

私が走る右レーンにフラついて入ってきたことで、危うく落車しかけました。

今考えても、よく避けられたなと思います。

すでに走っている選手は、コースに入ってくる選手の挙動には十分注意しましょう。

合流地点は、危ないです。

バイクが周回コースのレースは細心の注意を

実は、これらの事例をもれなく網羅してしまうコース形態があります。

それは、周回コースです。

エイジグループのレースでは、

この周回コースで初心者から総合上位までの選手が混在して走っています。

正直、カオスです。

当然、落車などのトラブルも起こっています。

レースの運営上しかたのないことがありますが、

レースに参加する人は、

起きうるトラブルなどを想定してレースを進めることが求められます。

詳しくは、以下でまとめています。

以上が、「【事例紹介】レース中のバイクで落車しかけた経験とケース3選」です。

他人の動きだけでなく、自分もそのような迷惑な動きをしていないか自戒することも大事です。

お互い、事故のないレースにしましょう。

参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

トライアスロンへの挑戦と思いを綴ったブログを作成しています。 挑戦にあたって参考になることなども紹介していきます。 競技歴:ソフトボール(2001年~) 自身の旅を基に、旅を効率的に最大化するレシピを紹介するサイト↓ http://howtojourney.com/