違う泳ぎ方を練習する効果について

このカテゴリでは、トライアスロン素人である著者が考える「トライアスロンに関するスキルアップの考察」を、書き記したいと思います。

トライアスロンのスイムの舞台は海。プールにはない障害がたくさん。

トライアスロンのスイムの泳法は、クロールが一般的です。
最も推進力があり、スイムでは最もなじみやすい泳法です。
実際に大会では、ほぼ皆さんクロールで泳いでいると思います。
今回は、スイムの本番対策へ向けて、違う泳ぎ方を練習に取り入れることについて素人なりに考えます。
まずは、違う泳ぎがなぜ必要なのかです。
レース本番のスイムでは、想定していないケースが起こります。
プールスイムではない他選手との接触、オープンウォーター特有の波、ブイをターンする際の混雑など、様々なケースがレース中は考えられます。
ここで言えることはクロールでずっと泳ぐ必要がないという考えを持つことです。
疲れたら平泳ぎでもいいし、一瞬立ち泳ぎで休んでも問題ありません。
最も大事なのは、制限時間内にスイムアップすることです。
違う泳ぎを習得しておくと、不慣れな海やハプニングにも慌てずに対応できます。
さて、スイムのつなぎで違う泳法を取り入れる効果はこれまでに述べました。
ここでは具体的な泳法について触れます。
スイムの休憩やつなぎに最も適した泳法は、平泳ぎだと思います。
体への負担が少なく、実際に、スイム中にときどき平泳ぎをしている人もいると思います。
やはり平泳ぎが最も負担の少ない効率的な休息に使える泳ぎ方だと思います。
そのほかに私が推奨したのが、異なる泳法を組み合わせることです。
例えば、上半身は平泳ぎで、下半身はバタ足をすることです。
バタ足をすることで、平泳ぎに比べて、一定の推進力を得られるのでおすすめです。
特に、スイム本番ではブイをターンするときに、他選手との接触が頻繁に起こり、通常の泳ぎができません。
そこで、ある程度推進力がある泳法で、前の視界が良好に保ち、ブイをターンすると接触にも強いですし、ストレスが少なくなります。
以上が、スイムの本番対策へ向けて、違う泳ぎ方を練習に取り入れることについて考えてみたことです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

トライアスロンへの挑戦と思いを綴ったブログを作成しています。 挑戦にあたって参考になることなども紹介していきます。 競技歴:ソフトボール(2001年~) 自身の旅を基に、旅を効率的に最大化するレシピを紹介するサイト↓ http://howtojourney.com/