12月トレーニング量集計
12月のトレーニング総括です。 12月は体調不良で丸々一週間、トレーニングができませんでした。 周りも結構風邪をひいている人が多くて、自己防衛に必死でした。 トレーニングは11月に続き、最低限動かし続ける日々が続いていま…
12月のトレーニング総括です。 12月は体調不良で丸々一週間、トレーニングができませんでした。 周りも結構風邪をひいている人が多くて、自己防衛に必死でした。 トレーニングは11月に続き、最低限動かし続ける日々が続いていま…
トライアスロンのスイムパートは、基本的に海で行われます。 貯水池や川で行われるレースもありますが、海が大半です。 その時に問題となるのが、海で泳いだ経験です。 これは、初心者であればほとんどないですし、 経験者でもオフシ…
今、ITによって 数値化できなかったことや一部の人にしか許されていなかったものが 民主化されるという事例が増えています。 スポーツ界でも同様の事象は起こっており、 ランニングを例にとると、ランニング時の動作解析が容易にな…
トライアスロンのトレーニングだけにフォーカスした書籍は、この書籍が先駆けです。 先駆けただけでなく、内容、ボリュームともにとても充実しています。 その証拠に、世界で最も売れているトライアスロンのトレーニング書籍と言われて…
Zwiftで誰もがFTP向上に効果的だと言うトレーニングプランがあります。 Build Me Upです。 約3ヶ月間のトレーニングプログラムで、多くの人が「これでFTPが上がった」とおっしゃっています。 自分も完遂して「…
9月からZwiftのBuild me upに取り組んでいました。 11月末で12週のプランが終わったので、 久しぶりにFTPテストを実施しました。 結果は、222w→221wとまさかの下がる結果となりました。 Build…
11月のトレーニング総括です。 今月は、旅行に出かけたりと最低限のトレーニングしかしていません。 11月トレーニングの結果は、 スイム…10.0km、2時間50分 バイク…456.0km、16時間16分 ラン…62.1k…
インドアサイクリングに特化した著書は、今のところ(2021年11月現在)本書だけです。 新型コロナの流行によって、インドアサイクリングが一気に広まりましたが ・なんとなく乗っている ・気が向いたグループライドに参加してい…
皆さんは、冬が好きですか? 私は大嫌いです。 冬の寒さで、ほぼ毎日テンションは低空飛行です。 しかし、トライアスロンをやる上でオフシーズンであり、 苦手種目や重点的に力をつけたい種目を強化できる貴重な期間でもあります。 …
運動において、疲労は切っても切り離せないものです。 トライアスロンやマラソンのような有酸素運動は、継続的なトレーニングが欠かせません。 そこで見過ごせないのが疲労です。 疲労を無視してトレーニングしてしまうと、競技力が上…